2010年09月20日

人事

山あるところには谷がある。

 人事は大きな賭けである。しかし、それぞれの強みに焦点を合わせることによって、合理的な賭けにすることはできる。優れた人事は人の強みを生かす。できることを中心に捉えて、異動を行ない昇進させる。人事において重要なことは、人の弱みを最小限に抑えることではなく、人の強みを最大限に発揮させることである。
 大きな強みをもつ者は、ほとんど常に大きな弱みをもつ。山あるところには谷がある。申し分のない人間などありえない。そもそも、何について申し分がないかが問題である。
 無難にこなす能力ではなく、一つの分野で抜きん出た能力を探さなければならない。人が抜きん出ることのできるものは一つか、せいぜい二つか三つの分野である。よくできるはずのことを見つけ、実際にそれを行なわせなければならない。
 弱みそれ自体が大きな意味をもつ領域は一つしかない。真摯さの欠如である。真摯さそれ自体だけでは何ものももたらさない。しかし、それがなければ他のあらゆるものが台無しとなる。真摯さの欠如だけは、あってはならない絶対の基準である。
(『経営者の条件』)

ACTION POINT
人事においては仕事の中身をつめてください。
そのうえで実績のある人を選んでください。


採用する側の人事の考え方はこちら↓

「強みによる人事」

「スローンの人事」


真摯さについては、こちら↓

「真摯さの欠如」



P.F.ドラッカー (著),Joseph A,Maciariello(編),上田 惇生 (訳)
出版社: ダイヤモンド社 (2005/12) 

 『組織はすべて、人と社会をより良いものにするために存在する。
  すなわちミッションがある。目的があり、存在理由がある』

・われわれのミッションは何か? 
・われわれの顧客は誰か? 
・顧客にとっての価値は何か? 
・われわれにとっての成果は何か? 
・われわれの計画は何か?


<もうひとこと>
社長の未来像
すぐれた企業は、
必ずすぐれたビジョンを持っている。

『一倉定の経営心得』



同じカテゴリー(ドラッカー365の金言)の記事
分析から知覚へ
分析から知覚へ(2011-03-31 19:00)

短期経済政策の無効
短期経済政策の無効(2011-03-30 12:00)

eコマースからの挑戦
eコマースからの挑戦(2011-03-24 12:00)


この記事へのコメント
ヘッダー画像の後ろ姿、肥えてますなあ、アメリカ人はあんなになるんでしょうか。

 経営の話しはうわの空であります。
Posted by daikaisui at 2010年09月20日 13:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
プロフィール
亮太
亮太
似顔絵は北谷町商工会青年部の東恩納部長に書いてもらいました!!
詳しくはここ
⇒自由企画工房
http://freeplan.ti-da.net/album.html